姫路飾磨港太刀魚 11/29 まだまだ小学生タチと遊ぶぞ^^
最近、小さい小学生タチ(指2本~指2本半)がキビナゴ早食い競争をまだまだやっているようで釣れても小さいのが多い。
毎回、私は指4本以上を狙うが現状はアワセの練習&仕掛けの釣行テストになっている。
今週から、またまた色々模索している仕掛けは、集魚効果&耐久性がバツグンのワイヤー。20本釣り上げてもヨレが無い。
(いいものに出会った感がある)
でも小学生タチばかりでは正確なテスト結果とは言えないのである・・・^^;
マリリンは「いいんじゃない」みたいに簡単に言うが、、、
今まで食いの渋い時などは特にワイヤーの太さを考えて49番などを使用しながら釣ってきたが飲ませ釣るという釣法だと数本釣るとヨレの問題が出てくる。どうしてもビヨンビョンにヨレて針に近い部分が切れやすくなるし、ヨレが原因でサルカン部分に縺れたりすることが多くなってくる。また、仕掛けがヨレて不自然な為、タチにばれてしまうことも。。。
今週からテスト使用しているワイヤー46番(7撚り)0.5mmをメインとして使用、これなら指5本を抜き上げても大丈夫じゃないかと思っている。小型が何本か釣れた後、ワイヤーが弱った後の大型タチの取り込みでのバラシが断然、解消されるだろう。
でも昨夜も小型が多くテストにはならず、さっぱりわからない・・・
指5本ともなると餌の食い方もうまい。また少々の騙しでは反応しない。
前半のタチウオ釣りとは違い、これから狙うタチは道具よりも釣り人の有効な技の奥義が釣果に大きく影響してくるだろう。
2007年11月29日(木)17時~20時
永吉9本(指3本半:1本、指3本:2本、指2本~指2本半:6本)
マリリン5本(指3本半:2本、指3本:1本、指2本~指2本半:2本)
<飾磨港ゴミ撲滅キャンペーン>
関連記事