2006年11月04日
姫路飾磨港タチウオ11/2 渋いアタリ・・・。

餌のキビナゴを求めてポ○ント&ぺ○姫路店に行ってきたけどやっぱり安いぞ!
大粒294円(約13~15匹入り)と小粒210円(約20匹入り)
大粒はめっちゃでかい大きなキビナゴ!また、よく売れている。
3パック買って、いざ出陣!!!飾磨港へ。
19時20分中島埠頭に到着。あたりを見ると釣り場がなーーーーーい。
入るとこが全然なーーーーーーーい。
休み前は多いのはわかる。なんだこの状態は??
沢山の車が釣り場を見つけられないので岸壁を場所を探して行き来している。
対岸の1万トン岸壁を見ると1台の投光器の明かりもなく真っ暗。
1万トンの岸壁に外国船が2隻停泊している。
ゲートが閉められているのだ。全ての釣り人が中島埠頭に集結したのだ。
私達も、入るところが無い今日はちょっと無理かな??と諦めかけてると道具をしまいかけてる人発見!
「おにいさーん、釣れました?」と声をかけると
「釣れませんねえ、もう帰りますわ」との返事、
「ここに入れてもらいます??」と聞くと
「どうぞ、どうぞ」と嬉しいお言葉。
早速、車を横に付けて道具を降ろして用意する。
最初の投入から今日もマリリンにアタリがくる。
しかしいーーーーー、「だめやー」マリリン、アワセられなかった・・・。
またまた、マリリンにアタリ。やりとりするが餌をかじられて釣り上げられない。
すると早くも私の竿にもアタリが来て1~2秒の即アワセで1本目GET。
「先行ひさしぶりー!」
私が先に上げるのは最近では非常に珍しく、マリリンもちょっとビックリ。
そうしてるとクラゲがマリリンの海面のラインのそばを泳いでいる・・・。
「ひっかかったーークラゲの足ーー」とマリリン
「ええー上げて見てー」と仕掛けを上げて見るとゼラチン状のクラゲの足が巻きついているではないか。
「コノヤロー」と私が手をのばすと
「痛いーーーーー」
感電したような痛み。
このクラゲ、足部分だけなのに触ると痛い!
ひと指し指とくすり指の間に激痛が・・・
そのゼラチン状のクラゲの足をペンチで恐る恐る取り除いて気を取り直してマリリン投入。
「大丈夫??」と心配そうにマリリン。
「だいじょうぶ、だいじょうぶ、ちょっと痛いけど」と指を何度も見る。触れたところが赤くなっている。
それからマリリンはアタリをとるが失敗してばかり。何故か針かかりしない。タイミングが合わない。
途中でBOXY登場!
でも今日は釣りの予定はなく、私達を見に来たとのこと。
2~3日前に夜中の3時から釣りに行って2本竿のズボ釣り(投光器なし)でサイズも3本から3本半を20本釣り上げたらしい。
「凄いーー!20本ーーーーも!」
友達と2人で行かれたそうで、さすがに周りは誰も居ない2人だけーー。
是非、夜中に行こうと誘われたが夜中には起きられない・・・(XX)
BOXYさんが帰られてからマリリン1本はGETできたものの、最後まで私の方が調子がいい。
マリリンの調子が・・・。こんなことは非常に珍しいことだ。
私は「信じられんなあー」を連発。
どんなにアタリが無い時、釣れない時でもひとりで釣り上げているのに・・・。
私はアタリが止まった20時半~22時までの間にも微妙なアタリをとり3本を追加したのです。
22時15分頃に「この餌で終わりにしよか」とマリリンの餌も新しいのに交換して投入。
何故か私の竿にアタリが来て、また2本追加。21時30分に終了。
マリリン「今日は全然アタリがとれない、取れてもアワセがうまいこといかなかった」
「そんな日もあるよー」と慰めながらマリリンの竿を納めていると、
「なにー」
仕掛けの上にラインから取り付けている1.5のサルカンオモリがひっくりかえって縺れているー。
「こんな状態で釣りしてたん?」と聞くと
「だってクラゲが引っ付いてから、触ったらあかんと思って・・・」とマリリン
「こんなアタリの渋い時に、これじゃやあ、だめやで」とやっとマリリンの今日の不調な原因がわかった。
クラゲの足が引っ付いたときにちゃんとそのゼラチンが取れてなかったみたいだ。
今までの経験で竿のガイドが微妙に外れていたり仕掛けが縺れてダンゴになったり仕掛けのワイヤーがよれていたりしても、ちょっとしたことでタチウオがアタリを出してくれなくなることがある。
タチウオから見て、やはり何か不自然に見えるのだろう。
そんな時は何故か、まったく食わない。
永吉
2006年11月2日(木) 19時30分~22時30分
永吉6本(指2本半)マリリン1本(指2本半)
Posted by himeji tachiuo at 13:54│Comments(2)
│太刀魚釣り
この記事へのコメント
永吉さん、こんにちは。
4日の夜に行ってきましたが全然アタリが無い寂しい釣行になりました。
この時期、ウキは駄目なのでしょうか?
ご指導ください。
4日の夜に行ってきましたが全然アタリが無い寂しい釣行になりました。
この時期、ウキは駄目なのでしょうか?
ご指導ください。
Posted by キビナゴ at 2006年11月05日 01:48
キビナゴさん
私達も4日の夜も連荘で行ってきました。
私達の少し横でもウキ釣りの方が釣れているのを2回程、見ました。
水温も高いので、まだまだ、釣れると思います。
激寒の時期になるとアタリは減りますが大型サイズが期待できます。
私達も4日の夜も連荘で行ってきました。
私達の少し横でもウキ釣りの方が釣れているのを2回程、見ました。
水温も高いので、まだまだ、釣れると思います。
激寒の時期になるとアタリは減りますが大型サイズが期待できます。
Posted by 永吉 at 2006年11月05日 02:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。