2008年10月23日
中島埠頭=赤灯波止(大量ゴミ問題)苦言最高レベル!!
タチウオ釣行一発前に苦言を書きましたが仲間から聞く情報でだいたいの状況を想像しておりましたが、
自分の目で確認しようと小雨の中、本日、行ってきました。
(海はやっぱり良いなあ~♪)
(ん?、、、)

(・・・)
(ここからは、ちょっとガラ悪いけど許して)
「なんじゃこりゃ状態のゴミ、ゴミ、ゴミやないけ!! 」
6羽くらいのカラスや大量の小バエがたかってその人間の出したゴミに群がってるえげつない状況~。
また異様な悪臭を放ってるし。 くさ=!
「なんじゃ!誰じゃ!こんなに汚いことしやがって!」

(・・・)
言葉を失う、ショッキングな光景
「なんでなん?」
「こんなところにゴミを???」
目茶目茶、腹が立つ!これ見たら誰でも呆れるわ!
みんなここまでこんなに沢山のゴミ放置して・・・
「出したもんが、どないかせんかい!」
ビニール袋に入った大量のゴミの山や!ほんまに山になっとる!
「ビニール袋にまで入れてるんやたら、そのまま自分の車に持って帰らんかい!!
持って帰るの当たり前でっせ!!
常識外れのありさま。
ほんま、頭くるーーーーーぞおおおお=!
これ見て、出した釣り客、ほんまにどないかしよう思わんか???????
「ほんまにどないか、せんか!!」 (命令口調!)
これから共通のタチウオを狙って並んで釣りをすると思うと・・・
悔しい気持ちがまたまた込上げてきたぞ=!
おい!**「このままじゃ、車両だけやなく、完全に立ち入り禁止になるで!それでもええんか?」
「こんなとこゴミ置いても港湾の人も、だーれも片付けしてくれへん!」
(これでは赤灯も海も魚も泣いとる・・・)
近くの常連のオジサンに聞くと1ヶ月程の間にこんなゴミの山になったらしい。
テトラ付近にも多数のゴミが・・・
「姫路の恥や!」
全国的にもここまでのマナー悪い状況は無い・・・
悔しい==============!
2008年10月20日
姫路飾磨港タチウオ全盛期シーズン突入前に一言。。。

まだ、デビューを果たせてない永吉から全盛期釣行を迎える前に書かずにはいられない事実。
ここ最近では大阪湾の立ち入り禁止区域での釣り客死亡事故により大阪湾の全面禁止法案が取り上げられ衝撃的なニュースになりました。釣り客などのパブリックコメントの募集(賛否の意見募集)などや釣りを愛する人たちの行動により回避でき一時先送りになりましたが、また事故や問題が起きた際には立ち入り禁止などになる危機がまだじゅうぶんにあります。
また兵庫県下も釣り場の禁止区域が増える一方、身近な岸壁から楽しめる姫路の飾磨港のタチウオ釣りは近年、非常に有名になって来たことにより多数の車両、人々が近県から釣り場に集中する状況の中、ゴミが原因で釣り場縮小の危機があります。2007年には危機を回避する為に釣り人の有志たちで取り組み清掃活動できたことを非常に誇りに思っています。後にも他の釣り会などにもゴミ問題が見直され意識固めも強くなりました。(ゴミを拾う人、自分のゴミを持ち帰る人が増えました)
姫路港は外国貨物船が往航する大型の港である中、テロ対策のSOLAS条約と名をうって一級ポイントのゲート閉鎖という港の強硬な締め出し作戦で釣りを楽しむ者達には場所が無い問題が、またまた浮上してきています。
2006年のシーズンまでは車で乗り入れ出来ていた大型40tクレーンのあるコンテナブースの中島埠頭岸壁に関しては釣り人の焚き火等が原因で40tクレーンのレール部分に埋め込まれていたクレーン用極太ケーブルが燃えて切断により外国船が入港したもののクレーン故障で荷役が1週間まったく出来ない大事件がありました。(これは公共発表はされてない内々の話ですが、あえてここで書きます)
これが原因となり県の姫路港管理事務所の管理のもと港湾関係者以外、全く立ち入ることもできなくなりました。現在も中島埠頭岸壁に入れないものの、今年、そのコンテナブースの東側に工場が新築されたことによりこれまで車で途中までしか立ち入ることの出来なかった南北の道路がゲート撤去により最南端位置まで車で進入できるようになりました。その結果、赤灯突き出し部分などに行く釣り客が急激に増え、埋め立て部分の岸壁そばまでの車両の進入によりゴミが軽四4~5台分くらい置かれている状況。これは釣り客が出したゴミ以外、なにものでもないゴミである。
「これ誰が片付けるの???港湾の人が掃除するのが当たり前???」
「またボランティアらで掃除したらええとでも思てんの???」
「そこにゴミがあるから、またゴミをする!人間のだらしない部分にうんざりする!」
「そんなとこ置かんと自分のゴミくらい持って帰れんのか!」
事実、このままゴミが酷くなれば、また、また道路閉鎖が行われるのも時間の問題。
数日前に姫路港管理事務所の課長さんと電話で話をすることがあって色々、話をしていると、今月の13日頃に飾磨在住のオジサンがひとりで一万トン岸壁のゴミを拾ってくれた話を聞きました。ひとりで13袋のゴミを最南端に集めてられたそうです。
「ひとりでやで!」
名前も名乗らず、驚くことに釣りをされる訳でもないオジサンが、たったひとりで・・・
この、たったひとりで行動されたオジサンの気持ちに勝る人はいないと思います。恥ずかしいことで私は釣り場が無くなるのを恐れて慌てて清掃活動に参加しましたが自分とは全然、違う、凄い人がいるのだと驚きショックを受けました。このオジサンを行動させたものは一体なんだったのだろう?
「それほどまでに汚いのだ!」
地元の人があまりに汚い飾磨港を見て「クソー!」みたいになって・・・
(恥ずかしいことだ)
今一度、釣りを愛する人、海を愛する人、タチを愛する人、
今年の姫路港でのタチウオシーズンをいろんな意味で気持ちの良い釣り場で気持ちよく思い切り満喫しましょうよ。
・・・ただそれだけを強く望む・・・

タチの群れのリーダーも怒ってゴミを持って帰らない人にはと「タチウオが遊んだれへん会」を発足した。
2007年12月13日
釣り客マナー編 第1回「おっちゃん、何本釣りはるつもり?」
今年好調の姫路飾磨港のタチウオ釣り、神戸や大阪、またお隣の岡山からも来られて沢山の釣り客で賑わいました。異常なくらいに車・車・車が岸壁に並び巨大な駐車場化します。












たこ焼き・ラーメン・焼き芋を移動販売する車が後方を走り回ってるし♪♪寒い時期のここで食べるラーメンは旨い。小さい子供からおじいさん、おばあさんまでもが熱くなる、ほんとこの時期、
ここは「お祭りだ~い」^^
また、外国船が入港接岸している場合はSOLAS条約の為、その間をゲートが閉められて進入できない。こんな時は、ゲート開放されている岸壁を釣りをするポイントスペースを見つけようと車が盛んに行き来することになる。まずめを狙ってくる人も多く、19時頃から場所を見つけるのは難しいくらいな状況。昼ごろから来て昼間はサビキし引き続き夜のタチウオ釣りをする人も多い。混んでるからと当然、遠方から来てる人なんか高速料金、ガソリンを考えれば諦めて帰る訳にはいかないだろうし。
竿を出せるスペースさえあれば問題ないのだが、中には2人で20m以上の間を竿を10本以上間隔を空けて並べて捨て竿(餌も仕掛けもつけてない竿)まで置いて隣に入ってこないように防御線を引いてる釣り客がいる。(ガックリするwa!)
「そこまでせんでもええやろ!」みたいに腹がたちます。
そんな釣り客にはタチもよく分かってるのか釣れてない。
「釣りたいのはみんないっしょ!!」

残念ながら常識外れの釣り客には
人も魚もついてこない・・・















たこ焼き・ラーメン・焼き芋を移動販売する車が後方を走り回ってるし♪♪寒い時期のここで食べるラーメンは旨い。小さい子供からおじいさん、おばあさんまでもが熱くなる、ほんとこの時期、
ここは「お祭りだ~い」^^
また、外国船が入港接岸している場合はSOLAS条約の為、その間をゲートが閉められて進入できない。こんな時は、ゲート開放されている岸壁を釣りをするポイントスペースを見つけようと車が盛んに行き来することになる。まずめを狙ってくる人も多く、19時頃から場所を見つけるのは難しいくらいな状況。昼ごろから来て昼間はサビキし引き続き夜のタチウオ釣りをする人も多い。混んでるからと当然、遠方から来てる人なんか高速料金、ガソリンを考えれば諦めて帰る訳にはいかないだろうし。
竿を出せるスペースさえあれば問題ないのだが、中には2人で20m以上の間を竿を10本以上間隔を空けて並べて捨て竿(餌も仕掛けもつけてない竿)まで置いて隣に入ってこないように防御線を引いてる釣り客がいる。(ガックリするwa!)

「そこまでせんでもええやろ!」みたいに腹がたちます。

そんな釣り客にはタチもよく分かってるのか釣れてない。

「釣りたいのはみんないっしょ!!」

とりあえず釣りマナー第一弾のアニメgifを作ってみました。
↓ クリックでオリジナルサイズ ↓

残念ながら常識外れの釣り客には
人も魚もついてこない・・・

<飾磨港ゴミ撲滅キャンペーン>
