2007年12月09日
姫路飾磨港太刀魚 12/8 旅客ターミナル前 撒き餌攻め!

2007/12/8
前日、金曜日の撃沈!にタチの群れの少なさを感じながら、今夜、混み混みなんぞ気にせずに3時間、出撃してきました。
やはり前夜と同じ1万トン岸壁には今夜も・・・大型船舶が停泊した状況。(しかたない)
ゲートを警備しているガードマンに聞くと日曜日の9日に出港予定らしい。
(明日か?今日、出港してたらよかったのに)
とりあえず混雑した岸壁を車で走りながら偵察するが外国船の停泊し封鎖されているゲートまでギッシリ岸壁に海の方を向いて隙間が無いほど車が並んでいる。

(すごいな!益々タチキチ増殖中やな!)

でも関心している場合ではない。車で岸壁をウロウロしているがまだ見つからない。 (今日は無理かな?)
中には駐車スペースがあるので車を止めて覗いてみると2m間隔に竿を5~6本置き竿をし隣に入ってこないように広く場所を占領した釣り人が居た。
(こんな時に非常識な人もいるもんや!釣りたいのは、みんないっしょ!)
また、別の機会にマナーについては記事を書くことにしよう。
マリリン「旅客ターミナル行く?」
以前、旅客ターミナルの前で釣ったことがある。水深は8mくらいの1万トンに比べれば浅い岸壁だが。
「よし、レッツGo-!」と急いで目指す~


<クリックで拡大>

このあたり船の停泊も無く、南の方のゲートまで、人は多いもののどこでも竿を出せる感じ。ちょうど旅客ターミナル前くらいのポイントに停車し道具を下ろす。
私に開始から少しして今日はちょこちょこアタリが取れる状況。でも食わないアタリが多いが・・・
マリリン前夜の風邪ぎみの体調は万全ではないものの、まだ今夜は元気。
「だいじょうか?しんどくなったら帰ろな!」

マリリン「大丈夫よ今夜は!」

今夜は南風が吹いてくるがあんまり寒くも無い。
2人とも竿先に集中し今夜はこの前に買ってきた小粒のキビナゴを何回も分けてぶつ切り撒きを何度も行いながらアタリを待つ。
(撒き餌するからかセイゴやヒイカが竿下でいつもより多く回遊してる)
私の竿にアタリが連続する。
大事にアワセて1本、2本、3本と開始1時間で釣り上げていく。
(ただ、小さい)
指3本半以上を想像しながらリールを巻くがフッキング後、浮上する小型特有の引き。
(周りを確認しながら釣りをするが釣れてる様子が無い)
1時間を経過してやっとマリリンにも1本目。
(よかったよかった~)
マリリンに2度、連続で良いアタリが来るがやりとりの最中に餌を離す。。。
小型とは違うアタリでゴンゴン食ってきたらしい。
撒き餌を忘れないように定期的に撒く。
(これが効果があるようなないような・・・)
私に2時間を経過した頃に「ポツンポツン」と来るアタリを慎重にアワセてまた、3本を追加、(これも小さい)
マリリンには餌齧りもあるもののアワセができない。

マリリン「絶対!これ大きかったって!」と興奮気味で
話す。渋食いながらマリリン良いアタリがそこそこ取れたので今夜は満足。
22時の終了前に私は1本追加した頃、私達の10m程、南で釣りをしていた若者がひとり来られて

若者「釣れます?」
「小さいけどね」と言うと
若者「えーー!釣れたんですか?」ビックリされる!
「小さいけど2人で8本かな」と話、
バケツに入ったタチウオを見て、
若者「ほんまですね。釣れてますね!」と
私は「みんな可愛い小学生タチばっかりや~!」と笑いながら話すと
若者「でも良いですね!全然釣れへんのに~」みたいに帰って行かれた。
(全然、アタリが無い為に情報収集に立ち寄られたみたい)
風も若干冷たくなってきたので22時に納竿。
まだまだ小型が群れてる中、最初から撒き餌作戦で小魚を寄せる手法を使い。竿を時々揺すったりリールをちょこんと回して見たりと餌を動かしたり積極的に動き回って攻め効果もあったようだ。食いの悪い時の最良の釣りが出来たように思った。
旅客ターミナル前を1列になって下校する
タチ小学生のオンパレードだった^^
タチ小学生のオンパレードだった^^
2007年12月8日(土)19時~22時
永吉7本(オール指2本半)
マリリン1本(指2本半)
永吉7本(オール指2本半)
マリリン1本(指2本半)


<飾磨港ゴミ撲滅キャンペーン>

Posted by himeji tachiuo at 17:39│Comments(4)
│太刀魚釣り
この記事へのコメント
出撃されてたんですかーー。
‥‥ではないかとうろうろしたんですが、見つからないのでマリリンさんの具合が良くないのかナーと気になってました。
私めはクレーンの近くに陣取って手作りの貧相なライトで頑張りましたが、釣果はBBSに書き込みさせてもらったとおりです。
周囲で何本か上がったのを確認しましたが、小学生はいなかったようですが‥‥。
その日はタチ小学校の一足早い終業式で、北の方は子供の席で南の方は父兄席になってたんですよ。きっとそうです。
ところで、撒き餌は利きますか‥?。私もサンマの切り身をポロポロ撒いたんですがねー‥‥?。
そのうちに、横で竿を出して名人の技を盗みますヨーーー。
‥‥ではないかとうろうろしたんですが、見つからないのでマリリンさんの具合が良くないのかナーと気になってました。
私めはクレーンの近くに陣取って手作りの貧相なライトで頑張りましたが、釣果はBBSに書き込みさせてもらったとおりです。
周囲で何本か上がったのを確認しましたが、小学生はいなかったようですが‥‥。
その日はタチ小学校の一足早い終業式で、北の方は子供の席で南の方は父兄席になってたんですよ。きっとそうです。
ところで、撒き餌は利きますか‥?。私もサンマの切り身をポロポロ撒いたんですがねー‥‥?。
そのうちに、横で竿を出して名人の技を盗みますヨーーー。
Posted by ブラックハット at 2007年12月09日 20:04
>ブラックハットさん
8日は18時過ぎからゆっくり場所探しをしておりました。道具が多いものであまり狭い所はパスしていました。
その夜の作戦は最初から撒き餌と決めていました。きめ細かく切り刻んだキビナゴの撒き餌の効果はタチの場合でも小魚集めるのに効果は充分発揮していたと思います。両隣の釣り客にはアタリが無い状況で小さいアタリも結構ありましたので。
撒き餌のキビナゴ(小粒)が無くなってしまってから風も少し強くなったのみありアタリが止まりました。
また気がつけばお隣でという感じでご一緒できますよ。楽しみにしています。
8日は18時過ぎからゆっくり場所探しをしておりました。道具が多いものであまり狭い所はパスしていました。
その夜の作戦は最初から撒き餌と決めていました。きめ細かく切り刻んだキビナゴの撒き餌の効果はタチの場合でも小魚集めるのに効果は充分発揮していたと思います。両隣の釣り客にはアタリが無い状況で小さいアタリも結構ありましたので。
撒き餌のキビナゴ(小粒)が無くなってしまってから風も少し強くなったのみありアタリが止まりました。
また気がつけばお隣でという感じでご一緒できますよ。楽しみにしています。
Posted by 永吉 at 2007年12月09日 23:04
飾磨港にヒイカいるんですね!?
Posted by m・n at 2007年12月12日 23:44
m・nさん
飾磨港は色んな魚がいますよ。
発電機で投光器を照らすのでセイゴやヒイカは、またまたワタリガニと海面に寄ってきます。餌のキビナゴにぶら下がって釣れたヒイカもありました。また釣ったタチを針外ししててヒイカを吐き出してこともBBSにその画像をアップしています。タチウオ狙っててコウイカが釣れることも。。。すごいでしょ。
飾磨港は色んな魚がいますよ。
発電機で投光器を照らすのでセイゴやヒイカは、またまたワタリガニと海面に寄ってきます。餌のキビナゴにぶら下がって釣れたヒイカもありました。また釣ったタチを針外ししててヒイカを吐き出してこともBBSにその画像をアップしています。タチウオ狙っててコウイカが釣れることも。。。すごいでしょ。
Posted by 永吉 at 2007年12月13日 00:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |