2009年12月09日
12/8飾磨港タチ遊び<実験仕掛>超長~い1.4mハリス!!

<クリックで拡大>
またまた、昨夜、2時間半の平日釣行に行ってきました。

今夜は南端に向けてのゲートが閉鎖、7日の夜から接岸された外国船が入港している為、今年、初めての北への締め出しをくらう。。。

それでも閉まったゲート金網際の良いポイントに入ることができた。
良いね♪♪今夜は風も無く、また波も程良い、最高のコンデション。


(これなら何時間でも出来そうで寒くないし)^^
今夜は、この前から試作してる電動ターミネーター用の1m40cmの超長いワイヤーハリスのテスト釣行。
まさに常識破りの『永吉スペシャル』ちゅうやつ
マリリンは通常どおりの60cmワイヤー、永吉、1号竿には1mの仕掛けを2号竿には1m40cm仕掛けをセットし投入予定。
マリリン投入後、竿を用意していると到着時、情報を聞きにいった釣り師さんが立ち寄られる。

電動用意している時だったので、
釣り師さん
「もしかしてブログ書いてられます?」
「タチウオに・・・」
と、気がつかれ、しばし、用意しながらの談笑となる。
話をしながら2号竿を投入後、すぐにアタリが来るが、口先掛かりで海中でバレた。

釣り師さん、今夜は特別、タチのアタリの無さに苦戦とのこと。午後4時から2人で来られてる。驚くことに、もうひとりの同行釣り師さんは、釣り場で何度か会ったり、2007年の清掃活動でも来て頂いた顔見知りの釣り師さんでした。(お久しぶりです=)

色々、談笑し、お別れ。(また、会いましょうね!!)
1号竿も用意し、
ターミネーターの電動スタート開始=!!ウイーン
レッツラー GO=!! ♪♪
今夜のキビナゴは先週末に長崎から入荷した食用キビナゴ。ここにきて恒例のキビ特攻隊の登場である!!収穫されたばかりの新鮮な食用でピカピカBODYして、タチが喜ぶ美味しそうなキビである。
また、撒き餌に去年の大人買いしたキビ2000匹の残り隊の100匹の落下傘部隊を投入する=。

<クリックで拡大>
切っては投げ!切っては撒き!
バンバン海に放り込む=!
マリリン、「ガツン!」「ゴツン!」のアタリを何度も取るが掛けられない。タイミングみてアワセを入れるがスッカン多い。。。(あかん)
しかし、T1&T2は、風、波と同一化した動きで最高に良い誘い動作してる=!
こいつらが、めちゃめちゃ可愛いくなっていく!
(抱きしめてやりたいくらい・・・)

いつもは、アタリが来るとすぐに電動停止し竿を抜いて、かけ引きに入ってたのだが、今夜は、とことんターミネーターの動きに任せ食い込むまで待ってから竿を抜く作戦。何度か使用して感じたが、停止、竿抜きのタイミングが非常に難しいのだ。勝手に掛かってしまうのは面白くないし。
やっぱ、タチとのやり取りを楽しまなきゃ=!
乗ったあとの竿を送ったりの喰わせる時の竿に伝わる魚振がタマラナイ。
T1&T2とも快調な動き、今夜は良い感じでタチが乗ってくる。しかしタイミングが遅過ぎると完食されてしまったり停止が遅いとタチが餌を離してしまったりすることには、やはり悩まされる。開始から1時間程で今夜はじめて連続稼動したターミネータ屈指で、やっと指2本半タチを釣った。その後、マリリンも同じタナで何回も餌取りされていたが、待望の1本目、指3本半サイズを釣り上げる。
最初から最後まで動かし続けたT1&T2だったが、
『誰が作ったん、ええマシンや!!』(笑)
終了間際に警備員のオジサンが金網の向こうから金網ごしからの見学。
警備員さん 「釣れましたか??」
警備員さんが話しかけたと、その時=====!!
上下運動中の
T2の竿先が大きく曲がっていく=!
永吉 「キタ=(*≧∇≦*)===!!」
(警備員さんと一緒にタチが来たのだ)・・・嬉
警備員さん 「キタ=(\'◇')==!!」
永吉、待って待って充分に食い込ませてからスイッチOFF=!!
軽快に竿抜きし、やり取り大きくアワセ=!
(強い力で左右に泳いでタチの抵抗=)
警備員さん 「おっ!よう引きますね=!」
永吉 「ほんま、元気なタチ!」
1号竿の下をクグッて、垂らしたラインにお祭りしながらの暴れまくりの指3本半サイズタチ。
永吉、久しぶりに見学者の前で釣れた。ほとんど外すのに。

永吉、指2本半、3本半の2本、マリリン指3本半、1本で、まだまだアタリを楽しめる釣行となった。キビ特攻隊の活躍もあったが、今夜のターミネーターの誘いがタチに抜群に合ってた感じ。最後に釣り上げたT2の仕掛け1m40cmの超長ーいワイヤーハリスはアタリを多く取り、予想が今夜、的中した。電動誘い動作により海中で縺れることを考え、お試しで超長い仕掛けを作ってみたが、今日のアタリをみれば、充分な成果が期待できる。
<今夜、迷いが確信に変わった瞬間>
カッコいい!! (小さいタチの声)
永吉 「マリリン今夜はどうやった?」偉そうに
マリリン 「ターミネーター、凄かったね」
永吉 「よし=!次回も狙うズラよ=!」
タチ遊びは、まだまだ続く。。。Zoi=!!^^


Posted by himeji tachiuo at 14:10│Comments(2)
│太刀魚釣り
この記事へのコメント
はじめまして
3年前から飾磨港で同じように竿受けのズボでしております。投光器1灯300Wで照らしてます。どんなときも永吉さん,マリリンは確実に毎回,釣り上げてられますね。頭下がります。今年から1本針に取り組み頑張っているのですが直近で3回連続ボースやりました。終盤アタリが少なくて・・・何かアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。
3年前から飾磨港で同じように竿受けのズボでしております。投光器1灯300Wで照らしてます。どんなときも永吉さん,マリリンは確実に毎回,釣り上げてられますね。頭下がります。今年から1本針に取り組み頑張っているのですが直近で3回連続ボースやりました。終盤アタリが少なくて・・・何かアドバイスあれば教えてください。よろしくお願いします。
Posted by 夏目 at 2009年12月09日 16:38
>夏目さん
どうもです。
置き竿のスボ釣りは手持ちでの誘いに比べて、やはりアタリの数が歴然としてます。
複数の竿で釣られてるのであれば1本で誘いながら置き竿のアタリを待ったり試してみてください。
また、タナが合ってない場合がほとんどだと思います。
永吉の場合、はじめはいつも中層から狙いますが、アタリが無い場合、極端に表層にタナ変えすることもあります。
底から2~3回リールを巻いた所で待ったりと。タチウオの場合、どこの層を泳いでくるか積極的な釣りが必要でタナ取りが大事になってきます。
どうもです。
置き竿のスボ釣りは手持ちでの誘いに比べて、やはりアタリの数が歴然としてます。
複数の竿で釣られてるのであれば1本で誘いながら置き竿のアタリを待ったり試してみてください。
また、タナが合ってない場合がほとんどだと思います。
永吉の場合、はじめはいつも中層から狙いますが、アタリが無い場合、極端に表層にタナ変えすることもあります。
底から2~3回リールを巻いた所で待ったりと。タチウオの場合、どこの層を泳いでくるか積極的な釣りが必要でタナ取りが大事になってきます。
Posted by 永吉 at 2009年12月09日 18:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。