2007年12月07日
姫路飾磨港太刀魚釣り 充電完了「最終まで攻めまくるよ」!!

皆さん元気ですか!タッチー楽しんでま~す~?(矢沢風に♪)
今日は12月7日、11月とは、うって変わって日中でも空気の冷たさを感じるようになり夜は益々、寒さも増してきていますね。
タチのこと色々考えていると海に感謝!魚に感謝する気持がひしひしと感じられる今日この頃。

この前の釣行で私は片方の目が完全に塞がったタチを釣り上げました。片目は綺麗な二重?の可愛い目をしていましたが、片方の目は・・・(かわいそうに)
太刀魚は群れで回遊する魚で友食いすることでも知られています。シッポの無いタチが釣れることも多いですがこれも友食いの結果。(徐々に再生しますが)実際、過去には餌切れの時に最後の手段で釣ったタチのシッポを餌につけて釣り上げたこともあります。
このタチを見て群れの中で小さい時に目を怪我したのか色々考えました。針外しして、よく見ると顔は指3本半強ありますがお腹は指3本の太さのペッコン状態であまり魚を食ってない感じ。他のタチのパンパンになったお腹と比べるとやはり・・・。塞がった左目を私が指で優しく撫でてやるとバタバタと嫌がるしぐさをし激しく抵抗。片目で一生懸命海の中を泳ぎ必死で餌を見つけていたのかと思うと、アタリの少ない時だったので私のつけた餌を食ってきてくれたことに非常に感謝しながら複雑な気持になったのです。
(タチとの出会いで何かを教えてもろてる感じがした)


永吉、マリリンは姫路の飾磨港の太刀魚釣りにハマッて、もう10年以上になります。大好きな飾磨港で釣る太刀魚釣りです。イワシなどを追って湾を回遊するタチウオを狙ってこの岸壁から指5本を抜き上げる夢に向かって・・・。(かっこいい~!)ピューピュー♪♪

また、この港は旅客船も入港する旅客船ターミナルがある飾磨埠頭から南に大型船も接岸する南端の一万トン岸壁まで全長1.5mある人気スポットです。タチウオに限らず魚影も多く海の傍まで車を乗り入れすることができ、釣りをする者からすれば恵まれた最高の港(釣り場)と言っても過言ではありません。
瀬戸内海の東西からの速い潮が、ぶつかっている外洋から一目散に飾磨港に入って回ってきます。タチも飾磨港を気に入っているのだと思っていますが。(笑)
最近では全国的にも良く知られている飾磨港の太刀魚釣り。今年、特に最近のタチウオファンの急増で港がゴミに溢れて大きな問題にもなりました。
モラルとはいったい何なのか?個々の釣り人のモラル?「最低自分の出したゴミぐらいは持ち帰ろう」ということなのだが、非常に簡単なことである。ゴミで釣り場が消滅したりしたら開放運動しても最低でも5年以上はかかるでしょう。開放出来ないかもしれないし。そうなったら幻の港として語り継がれていくこととなります「あの頃は・・・」みたいに。(さびしい~よぉ!)
当然、飾磨港をメインにしている釣り人は、このまま、ゴミが減っていくことを強く望んでいるのです。釣り場で近くに落ちている人の出したゴミを回収する人達も沢山おられます。(ほんと涙がでます)一部のマナーの無い少数の釣り客にゴミを持ち帰ることを徐々に浸透させていくことの難しさもありますが不可能ではないことも肌で感じています。(じゅうぶん可能!)
辛口文書になってしまいますが、このゴミ問題はひつこいくらい何度でも書いていくつもりです。
話は変わって「去年のタチは凄かった!」何が凄いかと言うと12月いっぱい飾磨港に滞在してくれて爆釣りを連発する人も多く、クリスマス時期にもタチが釣れ、お正月の3日に釣行された方も釣れたくらい異常な10年に一度の爆々の年でした。温暖化の影響か?あまり寒くない12月でした。

今年も10月から始まった飾磨港のタチウオシーズンも去年以上の滑り出しで型も良く数も釣れて11月には最盛期を迎えましたが12月に入ると急激な温度低下の影響からか湾から出てしまったのかタチの群れも非常に少なくなりアタリも渋くなっている状況。
毎年、激寒のその時期まで狙った永吉、マリリン、最後までシーズン納竿する最終まで、
「思い切りタチウオを狙うど=!」
「タチ君この竿に、止ま~れ!」

と違う、
「ぶらさがれ!!」

<飾磨港ゴミ撲滅キャンペーン>

Posted by himeji tachiuo at 16:09│Comments(2)
│太刀魚釣り
この記事へのコメント
オッサン3人組 3号ことMr七輪です
今日は2号と二人での釣行でした。夕方の雨に不安になりながらも天気はなんとか回復。
やる気満々で到着すれば、南端に大型船が泊まってる~!?ショック!
仕方ないので開いている中で一番南のゲートから入るとフェンスのすぐ北が開いていてラッキー!
荷物を降ろしながら北隣の釣り人を見てみると、竿が上下に動いている...まさかこれは!
「太刀魚専用猟師型電動運動機」ではないですか!実物に会えて感動!
しかも合計4台も、どうやら新型が開発されていたようで動きもゆっくりでスムーズでした。
しかし、釣果のほうは...相変わらずの激渋...
時々アタリはあれどのってこない...
結局2号が小学生を2匹、私が3本半1匹と3本1匹、小学生3匹(2匹リリース)と撃沈でした...
まぁ今日はいいものが見れたので良しとします。
新型「太刀魚専用猟師型電動運動機」は動きがゆっくり&スムーズになっているせいか、結構アタリがあったようでした。
今日は2号と二人での釣行でした。夕方の雨に不安になりながらも天気はなんとか回復。
やる気満々で到着すれば、南端に大型船が泊まってる~!?ショック!
仕方ないので開いている中で一番南のゲートから入るとフェンスのすぐ北が開いていてラッキー!
荷物を降ろしながら北隣の釣り人を見てみると、竿が上下に動いている...まさかこれは!
「太刀魚専用猟師型電動運動機」ではないですか!実物に会えて感動!
しかも合計4台も、どうやら新型が開発されていたようで動きもゆっくりでスムーズでした。
しかし、釣果のほうは...相変わらずの激渋...
時々アタリはあれどのってこない...
結局2号が小学生を2匹、私が3本半1匹と3本1匹、小学生3匹(2匹リリース)と撃沈でした...
まぁ今日はいいものが見れたので良しとします。
新型「太刀魚専用猟師型電動運動機」は動きがゆっくり&スムーズになっているせいか、結構アタリがあったようでした。
Posted by Mr七輪 at 2007年12月08日 02:58
Mr。七輪さん
昨夜の釣行ご苦労様でした。
私達はクレーンの所で竿を出していたものの
激~ちんちんでした。
またUPしますね^^
新型「太刀魚専用猟師型電動運動機」見たかったなあ。新型はさずがにゆっくり動くタチをその気にさせる微妙な動きを取り得れた優れもののよう。岸壁にポイント探しに入った時、マリリンが「あそこで動いている!」と、見ていたが車を北に入らせた為に近くで見ることもできず、残念。オッサン3人組さん達も居たのに。。。(七輪オリジナル汁たべてーーえ)
昨夜の釣行ご苦労様でした。
私達はクレーンの所で竿を出していたものの
激~ちんちんでした。
またUPしますね^^
新型「太刀魚専用猟師型電動運動機」見たかったなあ。新型はさずがにゆっくり動くタチをその気にさせる微妙な動きを取り得れた優れもののよう。岸壁にポイント探しに入った時、マリリンが「あそこで動いている!」と、見ていたが車を北に入らせた為に近くで見ることもできず、残念。オッサン3人組さん達も居たのに。。。(七輪オリジナル汁たべてーーえ)
Posted by 永吉 at 2007年12月08日 10:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。